マロオケ、悲願の東京初公演!

奥田佳道×篠崎史紀

2016年5月5日(木・祝)、ついにマロオケが東京初公演!今まで九州でしか観ることができなかったマロオケが、
サントリーホールで、モーツァルトの6大交響曲というド級のプログラムでわたしたちの前に現れます!
音楽評論家・奥田佳道、そしてN響コンサートマスター・篠崎史紀、旧知の仲であるおふたりにマロオケを語っていただきました!
全四回でお楽しみください!

第一回対談  |  第二回対談  |  第三回対談 |  次のページ

クラシックを知らなくてもマロオケへ!

マロ そう言えば、俺たち演奏家って、演奏が終わってお客さんを見れないんだよね。でも奥田先生は客の動き、客の会話まで見ているよね。

奥田 奥田 コンサートのお客さんは、音楽はまあまあ好きという人や義理で来たひと、そして詳しいひとやいろんな人がいますよね。わたしはあえて言うけれど、間違って来ちゃったひとを見るのが好きなんですよ。間違って来ちゃった、なんて怒られるかな。マニアのひととか、詳しいひとやアマオケで極めちゃってるひととか、言っていることもこちらはわかるし、でもまあ私もそうだけれど、オタクの会話ですよね。もちろん、クラシックのコンサートにとってマニアのひととか詳しいひとはとても大事なんですけど、例えばマロがやっている北九州とか、すごいアウェイなひとたちがたくさん来るんですよ。

マロ ハハハハ!

奥田 で、そのひとたちが言っていることを焼き肉屋さんの打ち上げで聞いたりするのって、すごく勉強にもなるし、おもしろいし、ああ、人間っていいなって思う瞬間なんですよ。

結月 わたしもこのマロオケにいろんなひとに声をかけるんですけど、すると「クラシック、詳しくないんで」とか「モーツァルトってよく知らないから」とか言われるんです。みんな、わかってないと聴いちゃいけないとか、音楽に正解があると思ったりしすぎなんですよ。でも、音楽ってそんなものじゃないから、何も知らないひとに素で聴いてほしいんですよね。

マロ それ、いいよね。

結月 そのほうが素直に感動するんですよね。ところがマニアで頭でっかちになると、聴き方が素直じゃないところがあって、頭で聴いちゃうんですよ。でも、今年の5月にマロさんにやってもらった「マロのパーフェクト・ブラームス!」。あれなんて、うちの着物の生徒はブラームスなんか全然知らなくて、でも感動して泣いちゃったりしているんですよ。素直に音を捉えるってそういうことだと思うんですよね。

奥田 それってブラームスのソナタ、全部弾いたってやつ?

マロ そう。1番、2番、3番。さらに冒頭にF.A.E.ソナタのスケルツォ。

奥田 それ、全部やったの!?

マロ そう。とんでもないプログラムでしょ!

奥田 休憩は?

マロ 休憩は1回。

奥田 それでブラームス、全部弾いたの?

マロ そう!全部やったんだよ!

どうしてマロオケ東京公演をすることになったのか?

奥田 でも、どうしてマロオケが東京でやることになったんですか?

結月 去年の暮れに家でお酒を飲みながら、ジュピターを聴いていたんですよ、CDで。わたしは音楽の中でどの曲が一番好きかっていう愚問があったら、一も二もなく「ジュピター」って答えるほどジュピターが好きなんです。特にあの第四楽章。そしたら、あの感動的なフーガをマロオケで、サントリーホールで聴けたら最高だなってひらめいちゃって。そして、ちょうど「マロのパーフェクト・ブラームス!」のことでマロさんと打ち合わせがあったので、N響の楽屋で言ってみたんですよ。

マロ そうそう。いきなりさ、サントリーでマロオケできるかって訊いてくるんだよ。しかも全部モーツァルトで、交響曲だ6つだって。あのときはジョークを言っているんだと思ったね。

第一回対談  |  第二回対談  |  第三回対談 |  次のページ